HOME  >  犬関連用語集 さ行

犬関連用語集 さ行

犬に関する用語を集めました。(さ行)

スポンサーリンク

犬関連用語集 さ行 一覧

サーキュラーアイ
サーキュラーアイは、犬の目の形を表わす言葉の1つで、丸目のことです。 サーキュラーアイは、フォックス...
サークル
サークルは、犬を一箇所に留めておくために、低い立て壁で周囲を囲んでおくものです。天井のないものが主流...
サーベル尾
サーベル尾は、犬の尾が上もしくは下に向くときに、サーベルのように見えるものをいいます。 サーベル尾は...
災害救助犬
災害救助犬は、天災・人災などの災害の際に、人間の救助の手助けする犬です。 災害救助犬は、主に嗅覚に優...
逆頸(さかくび)
逆頸は、犬の首のトップライン(上面線)が大きく凹状に湾曲したものをいいます。...
逆毛(さかげ)
逆毛は、通常の毛並みに逆らって、逆方向に向かって生えた毛のことです。首や尻、肛門のあたりによく見られ...
逆耳(さかみみ)
逆耳は、柴犬にみられる耳形で、犬を正面から耳を見ると、内耳線がほぼ直線、外耳線がカーブを描くのが通常...
笹耳(ささみみ)
笹耳は、犬の耳の形状の1つで、笹の葉を折ったように、耳の半分が前方または横に垂れる耳の形ことです。笹...
差し尾(さしお)
差し尾は、犬の尾の形の1つで、日本犬の世界では、尾を巻かずに前方に傾斜しますが、覆いかぶさるように根...
差し毛(さしげ)
差し毛は、犬の表毛の上に、やや淡色がかった毛がまばらに差す被毛のことをいいます。したがって、この場合...
サムマーク
サムマークは、マンチェスターテリアや、トイマンチェスタテリアに使われる言葉で、前足のパスターン(腕関...
皿顔
皿顔は、イングリッシュポインターのように、犬を横から見ると鼻が反り、鼻が皿のようになったものです。 ...
山岳救助犬
山岳救助犬は、雪崩や地滑りで、雪や土砂に埋まった登山者を救助する犬のことで、山中に迷った人の捜索も行...
三角耳(さんかくみみ)
三角耳は、V字形の犬の垂れ耳のことです。狆(チン)の耳形を示すときに使われる言葉です。...
三角眼(さんかくめ)
三角眼は、犬の瞼の外側がつり上がり、三角形の形になっている目のことです。 三角眼は、日本犬やアフガン...
シェード
シェードは、一本の毛の先端から中間にかけて色がつき、根元の部分が白っぽくなっている犬の毛色のことです...
鹿頸(しかくび)
鹿頸は、鹿のような首の形のように、犬の首の上縁と下縁がそれぞれ凹状、凸状に湾曲するものです。...
指球(しきゅう)
指球は、犬の両方の前足に4つずつある小さな内球のことです。犬の後ろ足の小さな肉球は、趾球といいます。...
趾球(しきゅう)
趾球は、犬の後ろ足についている4つの小さな肉球のことです。...
脂頸(しけい)
脂頸は、脂肪に富んだ犬の首のことで、短く厚く、広い首のことです。...
地震救助犬
地震救助犬は、地震で家屋の下敷きになった人を捜し出したり、崩壊したビルのどの辺りに人が生き埋めになっ...
シックルテイル
シックルテイルは、犬の尾の形のーつで、ビーグルによく見られるような、背中の上に根元から高く上げ、途中...
視符
視符は、犬の訓練で用いる合図の1つで、命令を犬の視覚に訴えて知らせるサインまたはジェスチャーのことで...
斜眼(しゃがん)
斜眼は、斜めについた犬の目のことで、つり上がり三角になった目のことです。...
シャクレ鼻
シャクレ鼻は、犬の前額部から鼻梁(頭と鼻の間のくぼみから、鼻までの部分)への移行がややなめらかなもの...
斜尻(しゃじり)
斜尻は、犬の尻の傾斜角度の大きいもので、犬を横から見ると、腰部から後ろが下のほうへ急傾斜していること...
十字部
十字部は、一般に腰角と言われる、腰部から尻部に移行する部分のことです。この部分が弛緩すると、犬は後ろ...
襲歩(しゅうほ)
襲歩は、ギャロップ(地上から足を離して駆ける犬の走リ方)のことです。犬はギャロップによって最高スピー...
狩猟犬
狩猟犬は、人間が狩りをする際に、補佐役を務める犬のことです。狩猟犬は英語で、ハウンドといい、ハウンド...
上顎前出(じょうがくぜんしゅつ)
上顎前出は、犬の上顎の切歯が前に出すぎているため、下顎の切歯と接触しない状態の咬み合わせ咬合のことで...
掌球(しょうきゅう)
掌球は、前足にある大きな肉球のことです...
掌骨(しょうこつ)
掌骨は、犬の中手骨の旧称のことで、手根と指までの間にある、5本の骨のことです。...
睫毛内反(しょうもうないはん)
睫毛内反は、人間でいう逆さまつげのことで、生まれつき、まつげの生え方が異常で、まつげによって、眼球を...
耳翼(じよく)
耳翼は、漏斗状の軟骨で構成され、空気の振動を受け止めて外耳道を通じて鼓膜に伝えるという働きをする部位...
触毛
触毛は、犬の口の両側にまばらに生えている太くて長い毛のことです。この毛には、立毛筋がないのが特徴で、...
シングルコート
シングルコートは、二重になっていない犬の被毛のことです。ちなみに上毛と下毛をもつ犬の被毛のことはダブ...
身体障害者補助犬
身体障害者補助犬は、補助犬法で規定されている補助犬とは、目の不自由な人の歩行を誘導する「盲導犬」、体...
水平頸(すいへりくび)
水平頸は、頭部は垂直だが、首が張り子の虎のように水平に前方へ突き出した犬の首のことです。...
水平尻
水平尻は、犬の尻部のアウトラインと寛骨(腸骨、座骨、恥骨からなる深い盃状のくぼみ)の角度が水平なもの...
水平尾
水平尾は、犬の背中の線に対して、まっすぐ水平に上がっている尾のことです。ブル・テリアなどに見られます...
頭蓋長(ずがいちょう)
頭蓋長は、犬の後頭骨の上頂縁からストップ(額と鼻の間のくぼみ)までの距離のことです。頭蓋骨の長さのこ...
頭蓋幅(ずがいはば)
頭蓋幅は、犬の頭部左右の端から端にかけて最も長い距離のことです。...
スカル
スカルは、頭蓋(前頭部、後頭部を含めた頭部の骨組み)のことです。...
スクイレルテイル
スクイレルテイルは、犬の尾の形を表す言葉の1つで、上の方に上がって、いくぶん根元から前方に曲がってい...
スクリューテイル
スクリューテイルは、らせん尾のことで、短く曲りくねったような犬の尾形のことです。スクリューテイルは、...
スターンテイル
スターンテイルは、ハウンド種やテリア種の犬に見られる、比較的短尾の犬種の尾のことです。...
スタック
スタックは、ドッグ・ショーで審査の際に、ハンドラーが犬にポーズをとらせることです。このスタックができ...
スチュワード
スチュワードは、ドッグ・ショーのリング(審査場)内で、審査が間違いなくスムーズに進行するよう審査員を...
ストップ
ストップは、犬の鼻骨と前頭骨が接する両目の中間の凹んだ部分のことです。ストップは、犬種により深浅があ...
ストリッパー
ストリッパーは、犬のトリミングに用いられる補助具のことで、指先で犬の毛をつまみ、毛並みに沿って引き抜...
ストレートホックド
ストレートホックドは、犬の後ろ足の飛節(かかと)の角度がほとんどなく、まっすぐなことで、棒状飛節とも...
スナール
スナールは、犬が歯をむき出しにしてうなる時の声のことです。...
スニッピーフェイス
スニッピーフェイスは、犬の口先がとがって弱々しい感じのする顔貌のことで、その多くは欠点とされています...
スムースコート
スムースコートは、短毛でまっすぐな犬の被毛で、ショートヘアまたはスムース・ヘアードともいいます。 た...
声符
声符は、犬の訓練のことで、飼い主やハンドラーが、犬に与える命令のことです。 声符は、「伏せ」や「座れ...
セーバーテール
セーバーテールは、犬の尾を表す言葉で、2つのタイプがあり、1つはパセット・ハウンドの尾のように、なだ...
切歯(せっし)
切歯は、犬の歯の名称の1つで、上下顎の犬歯よりも前面に生えている各6本を切歯といいます。犬の切歯は細...
切端咬合(せったんこうごう)
切端咬合は、口を閉じたときに、上下顎の切歯(犬歯よりも前面に生えている、上下各6本の歯)同士がぴった...
前臼歯(ぜんきゅうし)
前臼歯は、犬の歯の名称の1つで、犬歯の奥に上下の顎に各4本ずつ生えています。...
前胸部(ぜんきょうぶ)
前胸部は、犬の頸に継続した部分で、胸骨から前方の両前足間に至る部分のことです。...
前踏肢勢(ぜんとうしせい)
前踏肢勢は、犬を横から見たときに、正常な肢勢よりはるかに前方に踏み込んで立つ肢勢のことです。...
捜索犬
捜索犬は、地震や崖崩れ、テロなどで埋められた人を捜索し、救助にあたる犬のことです。...
叢毛尾(そうもうび)
叢毛尾は、犬の尾の種類の1つで、ほぼ飛節(かかと)までの長さがあり、被毛が叢状(草木がむらがって生え...
側対歩(そくたいほ)
側対歩は、犬が片側の前足と後足を同時に上げて歩く歩様のことで、この時、後ろ足の着地が前足より早くなり...
速歩(そくほ)
速歩は、犬の歩様の1つで、犬本来の歩様のことです。速歩は、早足、またはトロットともいいます。...
粗毛(そもう)
犬の毛は、長さによって短毛、長毛、その中間の中毛に分かれますが、この中毛を一般に粗毛といいます。粗毛...
スポンサーリンク